自由の学風にふさわしい京大総長を求める会

私たち「自由の学風にふさわしい京大総長を求める会」の発した公開質問状への回答を掲載しています。

(質問別)質問2:吉⽥寮裁判への回答

質問2:吉田寮裁判

京都⼤学現執⾏部は2019年4⽉26⽇に吉⽥寮⽣20名を選択して建物明渡請求訴訟を 京都地⽅裁判所に起こしました。また、コロナ禍さなかの2020年3⽉31⽇に新たに25 名を追加提訴しました。まもなく125年周年を迎える京⼤の歴史で、初めて⼤学当局が学 ⽣を裁判に訴えるという事態が起こりました。 第⼀次提訴の直前、2019年2⽉20⽇に吉⽥寮⾃治会は2条件(2015年改修済み⾷堂棟 の利⽤、清掃・点検のための現棟⽴ち⼊り)が認められるならば全寮⽣が新棟に移転する と表明しました。しかし、現執⾏部は、新棟移転を受け⼊れた吉⽥寮⾃治会の意向を検討 せず、教授会や学内委員会でも審議しないまま提訴を決定しました。 この吉⽥寮裁判の今後の対応について、どのようにお考えですか? また、裁判を取り下 げる選択肢についてのお考えもお聞かせください。

総長候補者の回答(50音順)

〇大嶋正裕氏の回答

学生を訴えたことは私にとってもやはり衝撃でした。私が聞いているのは、次のようなことです。⾷堂棟の利⽤、清掃・点検のための現棟立ち入りを認めることは、吉田寮の老朽化に対する寮生の安全性の確保にならない。また、学生以外の者が現棟に居住し続けており、寮生が誰なのかを確認できず、新棟や民間アパートへの移転による合意がどこまで取れているのかが不明であったため、司法の手続きをとったと聞いています。私としては、学生が、自分の命を盾に、吉田寮に立てこもるような状況は、できるだけ速やかに解消すべきと考えます。そのための話し合いのなかで、裁判についても議論されるべきと考えます。

〇北野正雄氏

(回答なし)

〇寶馨氏の回答

吉田寮裁判は、不幸なことに、京都大学における近年の「変化」を象徴する出来事となってしまいました。本裁判によって、告訴の対象とされた方々はもちろん、多くの学生とその家族・関係者、教職員が不安な気持ちを抱かれたことと思います。学内外の信頼を取り戻すためにも、まずは大学が学生を告訴しているという状態を一刻も早く解消し、あらためて当事者との対話を再開する必要があります。そして、これまで様々な形で吉田寮の課題に尽力されてきた学生・教職員の対話の蓄積をふまえて、できるだけ速やかな解決を図りたいと考えています。

〇時任宣博氏の回答

 吉田寮問題にかかる裁判に関しては、提訴(追加提訴も含む)に至る過程で、大学執行部と寮生側で問題解決に対する考え方の違いがあって現状に至ったと推察します。私は本件に関する詳細な情報を持ち合わせておりませんので、本提訴事案にかかる本学の今後の対応について現時点でのコメントは差し控えますが、早期の解決が望ましいことは確かです。

 〇湊長博氏

(回答なし)

 〇村中孝史氏

(回答なし)